毎日1枚葉書でART 感謝 ハガキ 2月22日 感謝 感謝できる心をもちたいのです 感謝するということより、感謝することができる心をもちたいですね。 創玄展の審査も終わり、入賞・入選・落選がきまりました。 ただただ嬉しい方もおられるでしょう、ただただ悔しい方もおられる... 2011.02.22 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 早春 ハガキ 2月21日 どこまでも無関心に澄みきって晴れあがった空 (清岡卓行の詩『早春』より) 東京から帰ってまいりました。 審査は六本木の国立新美術館です。 いい作品にはしっかり手を挙げてきましたよ。 結果は当然良かった方、またそうでなかっ... 2011.02.21 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 呉 ハガキ 2月18日 呉 甲骨文字の呉 かわいらしい形なもんで、思わず書いちゃいました。 さて、今から上京します。 今テレビ見てますと東京はけっこうな雨が降っています。 まぁ雪よりはいいか。 2011.02.18 毎日1枚葉書でART
近作 無住 今日の一作 2月17日 無住(固定した実体がない) 基づくものがないことで、より所がない状態。 また心が一つの対象に執着することによって自由自在の働きの失われることがまったくないことです。 サイズ 135cm×105cm 墨 碧蘭(呉竹精昇... 2011.02.17 近作
毎日1枚葉書でART 水鳥 ハガキ 2月17日 みずうみ 声のない微笑の輪 はねをつけてとび立つ (野田宇太郎の詩『水鳥』より) 常盤公園の白鳥・鴨たちに捧げます。 昨日の朝は結構な霜で寒かったけど、日中はなかなかあったかかったですね。 昼食後1時間のウォーキングもな... 2011.02.17 毎日1枚葉書でART
近作 春と修羅 今日の一作 2月16日 わたしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です (あらゆる透明な幽霊の複合体) 風景やみんなといっしょに せはしくせはしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈の ひとつの青い... 2011.02.16 近作
毎日1枚葉書でART 馬を休ませる ハガキ 2月16日 ほう梅の花も咲き出た 一つ二つ三つ四つ五つ 花をかぞえた (伊藤 和(やわら)の詩『馬を休ませる』より) 今日は教室も休みです。 たまっている事務的な仕事をたっぷりこなしていきたいと思います。 それにしてもなかなかあ... 2011.02.16 毎日1枚葉書でART
近作 ここにおちつき 今日の一作 2月15日 ここにおちつき草萌ゆる(種田山頭火) サイズ 35cm×57cm 墨 漆煙松煤 筆 竹筆 紙 柿渋で染めた紙 紙は少し墨が入りにくいですが、逆にそれがいい味にもなりますね。 2011.02.15 近作
毎日1枚葉書でART ゆきどけ ハガキ 2月15日 ゆきどけ 今朝、ニュースをみると東京は今年初の積雪。 金曜日から上京するのでそれまでに天気がよくなりますように。 今日はスタッフに集まっていただいて、発送作業。 4月23,24日に行う春季研究会の案内です。 こうやって行... 2011.02.15 毎日1枚葉書でART
毎日1枚葉書でART 不動心 ハガキ 2月14日 不動心 少々のことではびくともしない心、ぶれない精神を持ちたいものです。 そんなに強くはないけどね。 官製はがきに薄墨で書きましたので、乾くと面白い墨だまりができます。 いよいよ今週は創玄展一科の審査です。 当番審査員で... 2011.02.14 毎日1枚葉書でART