毎日1枚葉書でART

のぞむ

ハガキ 4月16日 のぞむ、左の字は望の甲骨文字です。 先ほど帰ってきました。 審査も無事終了いたしました。 良かった方も、またそうでなかった方も、これからもたゆまぬ努力を続けていきましょう。 新聞発表用の近代詩部門の講評を書くことになりま...
活動状況

九州創玄書道会選抜書展

行ってまいりました。門司港レトロ観光物産館「港ハウス」2F。 17日までですよ。是非足をお運びください。門司港レトロを観光がてらいいですよ。オススメです。 楽しい作品が沢山展示してあります。 全部じっくり鑑賞するとけっこう時間がいります。 ...
毎日1枚葉書でART

春陽・・・

ハガキ 4月15日 春陽淑気を播く (春の陽はのどかによき気を天下にあまねくしいた) はやく日本全国がこんな気に包まれることを願って。 今日は午前中宇部教室が終わったら、午後に門司に行ってみようと思います。 九州創玄選抜書展です。 明日は朝...
毎日1枚葉書でART

そう信じて

ハガキ 4月14日 言葉にならないくらいの悲しみもきっと乗り越えられる。そう信じて。 昨日の宇部教室、朝から夕方までは教室の窓もあけてちょうどいい感じでしたね。爽快でした。 夜になると少し冷えてきますね。 今日は午後と夜は毎日書道展の二回目...
毎日1枚葉書でART

はだし

ハガキ 4月13日 土がくろくて濡れてゐた はだしの足がきれいだな (金子みすゞの『はだし』より) いやー、いけません、なんやかんやで仕事が滞ってしまい、月刊誌の原稿作りがまだできていません。 今月はゴールデンウィークに入る前に納品を目指し...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 4月12日 守 昨日はなんだか変な天気でした。 午後防府教室だったんだけど、外はぽかぽか陽気、一時したらなんとなく空がどんより曇り寒くなる、遠くの山をみるとすごくぼやーとして見える。部屋の暖房を入れないと寒い。 また一時するとぽかぽ...
毎日1枚葉書でART

生きる

ハガキ 4月11日 瞬間の連続を生きる 昨日は抜群の天気で花見日和でしたね。 そしてあったかかった。 審査してても窓から入ってくる陽射しが暑かったです。 書展の部長会議もいろいろな改善案がでました。 研究会の打ち合わせ会議も少人数ながら意思...
毎日1枚葉書でART

ハガキ 4月10日 歩(甲骨文) ともに手を取り合って歩んでいきたいと願っています。 月例審査に行ってきます。 その後、玄游書展の実行委員会部長会議(これは実行委員長である長岡さんにおまかせ) 書展会場も半年前である4月7日に予約完了でき、...
お知らせ

新高校に額

長門市の山本春渓さん。 長門市の大津緑洋高等学校(新設校)に春渓さんの額が玄関に設置されました。 学校からの依頼を受けてのもので、金子みすずの大漁の詩が書かれています。 大きさは90cm×120cmです。
毎日1枚葉書でART

障子

ハガキ 4月9日 お部屋の障子はビルディング しろいきれいな石づくり 空まで届く十二階 お部屋の数は四十八 (金子みすずの『障子』より) 今日は明日の審査準備と古典研究会打ち合わせ会議の映像作り。 みなさんに配る資料の方はできました。 もう...