毎日1枚葉書でART

毎日1枚葉書でART

歩き出せれば

ハガキ 6月16日時は一瞬たりとも止まってはくれませんでも人は時に立ち止まることがあってもいいと思うのですまた歩き出せれば前へ進むのです。昨日は防府教室。大濤書展の作品制作もいよいよ締切りが近づいてきました。今週末20日の錬成会で最終です。...
毎日1枚葉書でART

前へ進むのです

ハガキ 6月15日前へ進むのです昨日は朝から月例審査、その後16時30分より玄游書展の事務局会議です。会場は、きらら交流館。海のすぐ側です。窓をあけてますと、海風がいい具合に入ってきて気持ちいい感じでしたね。事務局会議では事務局員65名の内...
毎日1枚葉書でART

不思議

ハガキ 6月14日不思議世の中、不思議なことだらけ。昨夜のこと妻が「ねえねえ、不思議なことってあるっちゃね」僕「なに?」妻「こないだねぇ、卵の10個入りパック買ったんよぉ。そんでねぇ、それがねぇ10個全部2個玉なんじゃけぇ。不思議じゃろぉ」...
毎日1枚葉書でART

万里無寸草

ハガキ 6月13日万里無寸草(万里の間に草が一本もない)心に少しの雑念・妄想がない境地のことです。僕は日々、雑念・妄想まみれです。昨日は教室3会場まわって、帰宅が9時前くらいだったかな、帰って映画でも観ようとおもってCDレンタルショップへ。...
毎日1枚葉書でART

曲がった胡瓜

ハガキ 6月12日曲がった胡瓜少し傷もある。虫にだって喰われてる。しかし大地でしっかり生きてきた君は美しい。ぼくもこんな感じの人間でいたいかなぁと思います。まだまだ傷も少ないし、虫に喰われようも少ないかなぁ。もっといろいろ経験しないとね。昨...
毎日1枚葉書でART

日新日日新

ハガキ 6月11日日に新た日日に新たなり(日々に新しくなる)心のけがれを洗い清めて一日一日を新鮮な気持ちで生きるということです。そうですねぇ。生きていれば日々心はけがれていってるようなそんな気がしますね。僕なんか、けがれすぎちゃって一日では...
毎日1枚葉書でART

雨垂れの声

ハガキ 6月10日雨垂れの声山口も昨日梅雨入りになりました。今日は朝から雨です。明日は県庁へ行きます。父・矢田桂雪と画家・堀研先生とのコラボ作品『山焼き』を県に寄贈することになりまして、明日は感謝状の授与式なのです。僕は同行させていただきま...
毎日1枚葉書でART

いち にの さん

ハガキ 6月9日いち にの さん今日はただなんとなく、頭にうかんだ言葉、「いちにのさん」です。次の日曜日は、月例審査の後、玄游書展の事務局会議があります。いよいよ書展の仕事がスタートするのです。また21日には古典研究会があります。この準備も...
毎日1枚葉書でART

夢中

ハガキ 6月8日夢中6,7日は島根講習会でした。初参加の方も数名おられました。新しい出会いは、うれしいものです。みなさん、夢中で書かれています。夢中になれる時間、夢中になれるものがあることは、とても幸せなことだと思います。6月にはいったもの...
毎日1枚葉書でART

涸れるな

ハガキ 6月5日涸れるな昨日は、充実したコラボの打合せでした。昨日の夜、更新してますのでご覧下さい。その時思ったのは、もっと感性を磨いていかなければということです。感性の源となるところを涸らしてはいけません。つねに湧き出るように、湧き出すよ...